昨日は雨、
今日もはっきりしない天気ですが、
土砂降り、はないだろうと踏んで、
出かけることにしました。
せっかく三重にいるのですから、
伊勢方面に足を延ばしすことにします。
まず、伊勢市まで、自転車を袋に入れて輪行です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399221/)
近鉄の伊勢市駅です。
こじんまりしています。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399413/)
JRの伊勢市駅は立派です。
この駅は、昔から伊勢神宮参拝の玄関口です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327468389/)
近鉄は、伊勢市駅の隣、
宇治山田駅が伊勢の玄関になります。
宇治山田車站(宇治山田駅)是一位于三重縣伊勢市岩溯、由近畿日本鐵道(近鐵)所經營的鐵路車站。距離伊勢神宮的外宮步行約10分鐘。
もちろんお伊勢参りは、鉄道のなかった昔からあります。
お蔭参りと言います。
お蔭参り(おかげまいり)は、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣。数百万人規模のものが、60年周期(「おかげ年」と言う)に3回起こった。お伊勢参り または抜け参りともいう。
お蔭参りの最大の特徴として、奉公人などが主人に無断で、または子供が親に無断で参詣したことにある。これがお蔭参りが抜け参りとも呼ばれるゆえんである。大金を持たなくても信心の旅ということで沿道の施しをうけることができた時期もあった。
江戸からは片道15日間、大阪からでも5日間、名古屋からでも3日間、東北からも、九州からも参宮者は歩いて参拝した。岩手の釜石からは100日掛かったと言われる。 ウィキペディアから
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399490/)
外宮 です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327445558/)
なかはこんな感じです。
そもそも伊勢神宮というのは、
伊勢神宮(
いせじんぐう)是位於
日本三重縣伊勢市的
神社。被定為
神社本廳之
本宗,正式名稱為
神宮。為與其餘神宮區別時權稱為
伊勢神宮。無
神階[1],于
明治時代至戰前為止,在
國家神道之
近代社格制度中,被視為特別的存在,而不定社格。
うーん、
というよりは、我々にとってはもっと土着の信仰の感じです。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399557/)
駅からの参道です。
ちょと寂れちゃっていますね。
最近は外宮によらずに、内宮にだけ行く人が多いですね。
ここらで、雨が降ってきました。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399710/)
一応内宮にもよります。
神社仏閣は好きですが、
伊勢神宮は建物が古くない
(20年に一回立て直します。 これが一つのお祭りで、
式年遷宮と言います。)
ので、もうひとつです。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327535313/)
ただ、中はうっそうとした森なので、
心が落ち着きます。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399818/)
内宮の参道は、古い建屋が連なっています。
でも、先日の亀山や関と違って 新築?です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399915/)
人がいっっぱい。
自転車でなく、車で来る観光地です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327399987/)
伊勢を後にして鳥羽へ向かいます。
このあたりは、とても自転車が走りにくい。
関東の観光地と違って、
車さまさま、で、自転車で走っていると、
「死にたいのか?」と言われそうな感じです。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546010/)
とりあえず、海まで出ました。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546114/)
いちおう国立公園です。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546278/)
途中に小さな駅があります。
なかなかいい感じです。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546286/)
気動車が走っています。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133329059587/)
とちゅう夫婦岩も見ます。
これもお約束ですね。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546383/)
結構な山越えです。
路が狭いのに車が多く、
歩道のないところは怖いです。
なんとか鳥羽までたどり着きました。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327606063/)
せっかく海沿いに来たので、
ちょっとだけ腹ごしらえです。
美味しいですね。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327606153/)
鳥羽は真珠で有名ですが、
真珠には今のところ用はありません。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327606215/)
大きな水族館がありますが、
雨も降っているし、今日はパスです。
水族館は、楽しいですが、
ひとりで行ってもつまらないですよね。
![](https://photox.pchome.com.tw/s12/pochi_tokyo/7/133327546464/)
鳥羽から、電車で帰ることにしました。
時間はかかりましたが、
30km程度の走行です。
今回は、伊勢、鳥羽と自転車で回ってみました。
楽しい観光地だとは思いますが、
典型的な地方の観光地で、車で行くところです。
自転車ではあまり楽しくないところでした。
伊勢参りや、買い物や、水族館を目的にして、
グループや慰安旅行に行くところだと思います。
こんどは大人数で来ることにしましょう。
次はどこに行きましょうか。
きっと自転車で行って楽しいところがあるはずです。
文章定位: