24h購物| | PChome| 登入
2011-04-20 17:05:34| 人氣360| 回應0 | 上一篇 | 下一篇

卒業してから10年が経つ的から是甚麼助詞?

推薦 0 收藏 0 轉貼0 訂閱站台

格助詞は主に体言と他の要素との関係を示すものです。「大阪から3時間かかる」などの「から」は体言についていて「起点」という関係を示しているので、まさに格助詞の定義に当てはまるものといえます。

格助詞 かくじょし  体言 たいげん  要素 ようそ  定義 ていぎ

当てはまる あてはまる

 ところがご質問の「卒業してから10年が経つ」は、「から」が起点を表しているという意味では先の「大阪から」の例と同様なのですが、形式に着目した場合、体言でなく用言のテ形に続いているので単純に格助詞とは言い切れません。

起点 きてん  形式 けいしき  着き目  つきめ  単純 たんじゅん

言い切れません いいきれません

 接続助詞は用言につくものですが、通常は「順接」や「逆接」など句同士の論理的な関係を示す働きをします。例えば「用が済んだから帰った」における「から」は「理由」を表しているので接続助詞ということになります。しかし「卒業してから10年が経つ」はこうした論理的な関係を表しているわけではありませんから、いわゆる接続助詞の分類には入りません。

接続助詞  せつぞくじょし  順接 じゅんせつ  逆接 ぎゃくせつ

同士 どうし 論理的 ろんりてき  済む すむ  分類 ぶんるい

 ではどう考えるかですが、まずこの種の「から」は副助詞に属するという考え方があります。体言や用言を副詞的性質にするのが副助詞ですから、「卒業してから」を一種の副詞節と捉えれば、この「から」を副助詞と考えることができます。一方で格助詞の「から」と同じ意味である以上(「卒業から10年が経つ」の場合は「から」は格助詞です)やはりこの場合も例外的に格助詞とすべきであるという考え方もあります。

属する ぞくする  性質 せいしつ  捉える とらえる  例外的 れいがいてき

 いずれにしてもこの種の「から」は学校文法では非典型的とも言える用法のひとつであり、形を重視するか意味を重視するかによって見解は異なってきます。そしてどちらの見解もそれぞれの立場ではそれなりに妥当であるということになります。

種 しゅ  非典型的 ひてんけいてき 重視 じゅうし  見解 けんかい 

異なる ことなる  妥当 だとう

               ALCにより

台長: Akizora
人氣(360) | 回應(0)| 推薦 (0)| 收藏 (0)| 轉寄
全站分類: 教育學習(進修、留學、學術研究、教育概況) | 個人分類: 文章讀解 |
此分類下一篇:文章の練習1
此分類上一篇:「ありますか」的尊敬語是?

是 (若未登入"個人新聞台帳號"則看不到回覆唷!)
* 請輸入識別碼:
請輸入圖片中算式的結果(可能為0) 
(有*為必填)
TOP
詳全文