9/5 (雨)
この二三日またははと些細なことで喧嘩したの、おまけにいろんな細かいことにも気配すぎるで、今日また落ち込んでる、どうしたらいいの‧‧
ホントに落ち込むのは嫌なの、前日も変わりたいと言うのに、これじゃ変わってないじゃない‧‧
今日先生に「最近何か圧力がある?」と聞かれ、「えぇ、ないと思うのです‧‧かなぁ」また「じゃあ、今は最初と同じじゅうどうに興味もってる?」と私にそう聞きました、「ん。。同じだと思いますけど。」(実にこれを聞かれた時にちょっとビックリしたんだ、〝まさか自分は努力してないの?あるはず‧‧かなぁ、のんびりのやり方だけどね〞と。まぁ、ゆっくりしてていいんじゃないですか~)
何で先生にそう聞かれたか心当たりもあるのです、最近前と同じ時間どうじょうにいて同じ時間かかるけど、あまり練習してないし、今日も元気もなさそうに見えた。でも、圧力があるかと聞かれても、実に何も答えられないみたいね、自分の悩みは他の人には心配させるわけにもいかないし、言いたくもないし、は‧‧
‧‧実は、練習したいんですけど、習った技はちょっと多いんで、何を練習すればいいかちょっと分からなくなちゃった〝何を練習すればいいの〞と言う考えはもう時間を消耗するのであった、しかも午後に人はあまりないですけど、やっぱ誰かいると、その人の前で自分の上手じゃない技を練習するのはちょっと恥ずかしいね。前の点について先生に話したのです、彼は「自分の主技を練習すればいいんだ。」と、これを聞いたときに、私ちょっとほっとした。〝そうね、自分の主技を先に練習すれば良いじゃないの‧‧こんな簡単なことを‧‧全く、考えすぎだったよもー。〞
また日本語の能力試験は12月2日に行われるのです、日本語の勉強にはもっと時間が必要で、どうじょうにいても、休憩の時間は日本語の本を読むのは先生に知られた、多分これも先生がその疑問を私に聞くのひとつの原因だと思うのです。でも先生、私じゅうどうだけやりたいんわけじゃないですよ、いろんなことをしていろんなことを自分の力で完成したい。やれること、やりたいこととやるべきことをやるのです。未来に役に立つかどうか分かんないですけど、自分なりに頑張ってりゃ、きっと以前よりもっと自信が持っていける気がするから。
おかあさん、ごめんね、最近(昔もそうだけど)わがままして。でもよ、アンタも少しでも個性直せよ‧‧私もそうだけどね。まぁ、私たち暫く話さないことにしようね、そんじゃ、喧嘩のことも減ると思いますよ ̄▽ ̄お互い先に自分の頭を冷やししようね~
文章定位: