在印象中以前我好像去過嚴島神社,不過我的記性真是太差了,所以記憶是非常模糊的。記得日文老師以前帶我們去日本旅行時,我似乎是看過位於海中的紅色大鳥居,為何我對有無去過嚴島神社會這麼沒印象呢?因為如果只是看到海中這麼神氣又特別的鳥居,我想肯定是嚴島神社無錯。只是當時怎沒進神社裡參觀?明明都已到了這麼有名氣的地方了,會不會是那時正在整建中,所以禁止入內?還是因為自助旅行關係,時間有限不能多逗留?我真的是忘記了。不然如果有進入神社的話,我一定可以更加肯定的說我去過嚴島神社。因為它是建於海上,算是非常宏偉的神社,這麼獨特的建築,我想要沒留下印象也有點難吧!呵呵~
去年還是前年,我練過的日本大河劇『義經』,就有出現當時平安時代香火鼎盛的嚴島神社,這也是平清盛等平氏一門流傳著一直以來使其武運亨通的守護神社。今天就來神遊一下嚴島神社吧!將來這些在我部落裡神遊過的地方,也會是我想旅行的首選,不趁現在乖乖做功課的話,又會落得有去可能沒印象的下場,趕快多收集一點資料,也把它們相關資訊從無遠弗界的網路上轉貼在文章內,方便日後查閱。
《世界文化遺產-1400年歷史"厳島神社" 》
厳島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思わせる美しさです。
厳島神社の由来
厳島神社の創建は、推古天皇元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられます。平安時代後期の仁安3年(1168年)には、佐伯景弘が厳島神社を崇敬した平清盛の援助を得て、今日のような廻廊で結ばれた海上社殿を造営。本殿以下37棟の本宮(内宮)と、対岸の地御前に19棟の外宮が設けられ、全て完成するまでに数年が費やされたといわれます。社運は平家一門の権勢が増大していくにつれ高まり、その名を世に広く知られるようになりました。
鎌倉時代から戦国時代にかけて政情が不安定になり荒廃した時期があったものの、弘治元年(1555年)、厳島の合戦で勝利を収めた毛利元就が神社を支配下に置き庇護したことから、社運は再び上昇。天下統一を目前にした豊臣秀吉も参詣して武運長久を祈願しており、その年安国寺恵瓊に大経堂(千畳閣)建立を命じています。
厳島神社は社殿が洲浜にあるため海水に浸る床柱は腐食しやすく、また永い歴史の間には幾度となく自然災害や火災に見舞われてきましたが、その度に島内外の人々の篤い信仰心に支えられて修理再建され、今日まで平安の昔さながらの荘厳華麗な姿を伝えています。
繊細かつ華麗な切妻両流造りで、正面には緑青塗りの引き違いの菱形の格子戸がはめられた本殿には、市杵島姫(いちきしまひめ)・湍津姫(たぎつひめ)・田心姫(たごりひめ)の宗像三女神が祭られています。屋根に神社の定番とも言える千木と鰹木を持たず、桧皮葺の屋根に瓦を積んだ化粧棟のスタイルを取り入れた寝殿造りならではの様式が特徴です。現在の本殿は元亀2年(1571年)、毛利元就によって改築されたものです。
由於獨特的地理位置與景緻,宮島自古以來就一直就被人們認為是有神明居住、充滿靈氣的島嶼,而逐漸成為信仰的中心。神社的創建雖然沒有明確的記載,但一般都是傳說在推古天皇即位元年時,由左伯鞍職所創建。至於嚴島神社首次被列入日本歷史,則是在811年(弘仁2年)時,以「伊都岐島神」的名稱被日本古代史書《日本後記》收錄,列名在名神社(一種鎮座年代久遠、來歷正常且很靈驗的神社種類)的名單內。
平清盛在1146年(久安2年)擔任安藝守官之後,嚴島神社就成為平氏一族參拜的地點,並且在1168年(仁安3年)時由平清源開始社殿的建造。由於平家日漸得勢影響力大增,也使得嚴島神社的盛名廣播及其他的貴族圈子,香火鼎盛。許多遠來自京都的皇親貴族來此參拜,並且積極引進當時流行的平安文化,嚴島神社著名的舞樂表演就是這段期間開始的。平家滅亡之後,取而代之的源氏一族仍然延續前例給予神社非常優厚的禮遇,因此使得嚴島神社得以繼續保持昌隆。
嚴島神社的社殿曾經在1207年(承元元年)與1223年(貞應2年)時發生大火,並且在火災之後進行修復。可能是因為屢次火災的緣故,導致社殿建築的規模經過數次改變,例如在一幅弘安時代(1278年~1288年)所繪製的圖中,就可以看出社殿的配置與今日的情況不同。而今日嚴島神社的配置,是在1325年(正中2年)一場颱風後的修繕中大致底定,之後就不再有大幅度的更動。
自鎌倉時代開始日本進入戰國時代,長期的政情不安,也導致了嚴島神社逐漸衰敗、荒廢,這樣的情況一直延續到1555年(弘治元年),毛利元就在嚴島之戰(嚴島合戰)中大勝,並將嚴島神社收歸在自己的支配底下。在他的庇護與支持下,神社再度興隆。1587年(天正15年),豐臣秀吉為了供養在征戰九州的時候陣亡的官兵,命令安國寺惠瓊在神社旁的山坡上建造大經堂(讀經所),並被後人俗稱為「千疊閣」。
進入江戶時代以後,由於明治政府與廣島藩的支持保護,前來神社的香客絡繹不絕。而今日嚴島神社則是日本國內最重要的觀光景點之一。
大鳥居(おおとりい)《重要文化財》
本社火焼前(ひたさき)より88間の海面にそびえる朱塗りの大鳥居は、奈良の大仏とほぼ同じ高さの16m、重量は約60t。主柱は樹齢500~600年のクスノキの自然木で作られており、8代目にあたる現在の鳥居を建立するにあたっては、巨木探しに20年近い歳月を要したといいます。また根元は海底に埋められているわけではなく、松材の杭を打って地盤を強化し、箱型の島木の中に石を詰めて加重するなど、先人の知恵と工夫によって鳥居の重みだけで立っています。
現在這座屬於世界遺產的神社,大家有無對它產生更多興趣了呢?說實在的,喜歡的地方只要一經媒體大肆介紹,旅客相對的也會變得很多,人一多我就蠻排斥的,總覺得不能安靜的欣賞美麗風景,喜歡旅行或攝影的人應該可以多少體會我的心態,所以大家可以不要對嚴島神社,或是今後我要介紹神遊的地點產生太大的興趣,你們只要隨便看看就好,哈哈哈~
圖片與部分內容介紹取自:網路
http://www.mapple.net/spots/G03400046301.htm
http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/
http://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E5%9A%B4%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE
【維基百科】
文章定位: